コーヒーコーディネーター検定 資格取得までのレビュー


PR

コーヒーコーディネーター検定 資格取得までのレビュー
日本創芸学院の「コーヒーコーディネーター講座」の難易度は?実際に受講し、資格取得までの体験・感想をレビューしたいと思います。

スポンサードリンク

コーヒーコーディネーターとは?

コーヒーコーディネーターは、国家資格ではなく民間の資格となります。コーヒーショップを開くために、必ずしも必要な資格ではありませんが、お店の経営知識についても学ぶことができるので、将来的にカフェなどをオープンしたい方にもおすすめの資格です。

もちろん、趣味としてコーヒーの知識を深めたい方にも自分のペースで学習を進めていくことができるので無理なく楽しく学べます。


コーヒーコーディネーターとバリスタの違いは?

コーヒーコーディネーターは、コーヒーのスペシャリストとしての知識や技能を身につけている事を証明する資格です。一方、バリスタはカフェなどでコーヒーを淹れる職業名となります。コーヒーコーディネーターと同じように、バリスタにも民間の資格はありますが、必ずしも必要な資格ではありません。

そのため、バリスタになりたい方は資格を取得せず、カフェなどで働きながら実務経験を踏み、技術や知識を高めていく方も沢山います。

ちなみに、バリスタの方が技術力を競うバリスタチャンピオンシップでは、参加資格が登録店舗において60日以上就業経験がある方となりますので、1流と呼ばれるバリスタになるためには実務経験と大会での優秀な成績を収めることが必要です。


コーヒーコーディネーターとコーヒーマイスターの違いは?

コーヒーコーディネーターは、公益社団法人の日本通信振興協会による資格です。いつでも好きな時に受講でき、自宅で学習をすれば資格を取得できます。そして、コーヒーマイスターは、一般社団法人の日本スペシャルティコーヒー協会による資格になり、主催している協会が違います。

また、受講には募集期間と定員数が限られ、指定された日時、開催場所での実技講習会に参加しなければいけません。認定試験は、東京・関西の2箇所のみとなり、資格取得後は3年ごとに更新の手続きが必要です。

そのため、コーヒーマイスターは、すでにバリスタとして実務経験を積んでおり、知識や技術向上のために資格を取得する方が多いのが特徴です。


コーヒーコーディネーター講座の受講内容&カリキュラム

日本創芸学院のコーヒーコーディネーター講座では、「コーヒーの基礎知識、エスプレッソの知識、コーヒーに合う食事、焙煎」を4つのテキストに分けて少しずつコーヒーに関する知識を学んでいきます。
コーヒーコーディネーターテキスト

カプチーノの淹れ方など、特別講習会も定期的に開催されますが、基本的には自宅で好きな時に学べるので、仕事をしながら自分のペースで勉強していく事が可能です。コーヒーコーディネーター講座の受講期間の目安は6カ月です。学科4回、実習4回のプログラムを終了すると資格を取得することができます。難易度はそれほど高くないです。
002shikaku
コーディネーターの講座申し込み後は、すぐに講座に必要なものが届くので学習を進めていきます。「受講証」が発行され、パソコンから専用サイトにアクセスできるパスワードが届きます。学科、実習で行う問題回答や質問・疑問などは、封書で送ることも可能ですが、パソコンで簡単に提出できるので便利です。サイト内には、受講生同士が交流できる掲示板もあります。
003shikaku
コーヒーの淹れ方は、DVDで動画チェックできます。それでも、不安や疑問に思うことがあれば、パソコンからならいつでも質問できます。私も疑問点を質問した事がありましたが、その日のうちに返事があり直ぐに解決できました。

コーヒーコーディネーターDVD動画


コーヒーコーディネーターの資格取得に必要な費用と道具

コーヒーコーディネーターの資格取得のためには、必ず講座を受講する必要があります。講座費用や別途購入しなければいけなかった道具など、私が資格取得までにかかった料金をまとめてみました。


受講に必要となる基本的な費用

コーヒーコーディネーター講座の受講費用は「81,324円」です。決して安いとは言えませんが、コーヒーを淹れるために必要な道具やコーヒー豆、テキストにDVDなど、講座に必要な道具が全て費用に含まれています。学科・実習の検定試験をするための費用はかかりませんので、基本的に申し込み後は追加料金がかかる事はあありません。

コーヒー豆、ペーパーフィルターといった消耗品は、いつでも追加購入することが可能です。何度も練習することで技術力を高めることが出来るので、必要な方は費用を追加して購入しましょう。


コーヒーコーディネーター講座で使う道具

カリタの電動コーヒーミル。こちらでコーヒー豆を挽きます。
電動コーヒーミル

ハリオのサーバー。コーヒーを抽出するためのデカンタです。
ハリオのサーバー

ハリオのドリッパー。円錐式のV60は人気のドリッパーです。
ハリオのドリッパー

ペーパーフィルター。みさらし(茶)と漂白(白)タイプの2種類入りです。
ペーパーフィルター

ミルクフォーマー。カプチーノなどを作る時に使います。
ミルクフォーマー

「ハイ、シティ、フレンチ」3種類のコーヒー豆は焙煎の違いを学びます。
3種類のコーヒー豆

「エチオピア、ケニア、ブラジル、インドネシア、イエメン」5つの産地によるコーヒー豆の違いを学びます。
5つの産地によるコーヒー豆の違い

こちらのみ別途購入したカリタのポットです。
カリタのポット

ハンドドリップでコーヒーを抽出する際には、細口のポットが必要です。価格はピンキリですが、3,000円前後から手に入るので準備しておく事をおすすめします。


コーヒーコーディネーターを受講した感想

私がコーヒーコーディネーターを受講し、勉強をスタートさせてから資格取得までに体験した率直な意見や感想をレビューします。


カリキュラムの内容への満足度

コーヒーコーディネーターを資格取得するまでに約4カ月かかりました。私は、就寝前など時間がある時を利用して学習を進めていきました。時間がある方なら、もっと早く資格を取得することができるはずです。

コーヒーコーディネーター講座で使われたテキストは、写真やイラスト付きで読みやすく、コーヒーを淹れるために必要な知識はもちろんの事ながら、コーヒーの歴史といった豆知識まで学べます。

学科だけではわからない事も、実習を行うことによってコーヒーの面白さを再発見することができました。また、コーヒーの奥深さについても知ることができ、講座を終える頃には向上心が芽生え、もっと深く学びたいと思えるほどコーヒーの世界に魅了されました。

掲示板があるので、自分と同じようにコーヒーコーディネーターを取得するために頑張っている人がいるという事がやる気にも繋がりました。

真面目に学習を進めていけば自然と知識が身につきます。技術力に関しては自分でどれだけ練習を積み重ねたか?という事が重要になりますが、失敗することも勉強に繋がります。ハンドドリップで抽出するに、お湯の温度、注ぎ方によって味が変わることが実感できるので、技術力を上げたいという意識が自然と高まっていきます。


コーヒーコーディネーターの資格取得後に役立ったこと

私はコーヒーの知識を深めたいという想いで受講しました。コーヒー好きとして独学で調べたこともありましたが、コーヒーコーディネーター講座を受けたことにより、正しい知識を身につけることができ自信がつきました。

カフェでバリスタとして活躍している方との会話も楽しめるようになったり、コーヒー好きな方達との交流が増えました。

そして、何よりも自宅で美味しいコーヒーを淹れられるようになったので、友人達からも鮮度良い挽きたて&淹れたてのコーヒーが飲めると喜んでもらえています。

これまでは、自分の好きな味ばかりのコーヒーを飲んでいましたが、産地や焙煎の違いによる味わいの違いもわかるようになったので、新たなコーヒーの香味の世界を開拓しています。

カフェで働きたいと考えている方は、資格を持っていることでコーヒーの基本的な知識があることが証明できますので、面接では高評価を得られると思います。

また、独立してお店をオープンさせたいと考えている方は、お客様への信頼の証として資格取得後はコーヒーコーディネーターの看板を別途料金にて作ることも可能です。

受講生の中には、実際にカフェのオープンを考えている方、パティシエとして働きケーキとコーヒーの相性を考えている方、バリスタとして既に働いている方などが在籍していました。

スポンサードリンク

このページの先頭へ